新卒採用コラム|マッチャースカウト

【83選】短時間でできるアイスブレイクネタ一覧|小・大人数に対応|新卒採用ダイレクトリクルーティングサービス Matcher Scout

Written by Admin | May 31, 2022 9:26:46 AM

「オンライン研修の雰囲気を良くしたいけど、思うように盛り上がらない。」「新人研修でメンバ―同士の交流をもっと深めたい...」

こんな経験をもつ採用担当の方はいませんか?一度、アイスブレイクを取り入れることをおすすめします!

アイスブレイクを活用することで、面接前や集団研修、またオンライン上での堅い雰囲気を和らげることができるでしょう。

この記事では、短時間でも気軽にできるアイスブレイクのネタを中心にご紹介します。

アイスブレイクとは?

「アイスブレイク」は、初対面の人が集まったり、集会のようなイベントの際に、お互いの緊張感をほぐし、参加者が自分の能力を最大限活用できるようにするための手段です。

アイスブレイクは本題に入る前のウォーミングアップを目的に5〜10分程度で行われることが多く、英語の break the ice(氷をくだく)から変形して、アイスブレイクと呼ばれています。

アイスブレイクをやるタイミングは?

では、実際にどのような場面でアイスブレイクが活用されているのでしょうか。

具体例として、以下3つが挙げられます。

アイスブレイクが効果的な場面3選

  • 採用面接
  • 新人研修
  • オンラインイベント

採用面接

求職者の緊張をほぐす点において、アイスブレイクは非常に効果的です。

アイスブレイクによって緊張をほぐすことで、応募者の率直な意見を聞きやすく、ミスマッチを防止する効果も期待できます。

面接者の実力・本音を知る上でアイスブレイクの活用は有効だと言えます。

新人研修・セミナー

初対面のメンバー同士が集まる新人研修においても、アイスブレイクは効果的です。

冒頭にアイスブレイクを挟むことで、参加者同士の交流を促す効果が期待できます。

例えば、グループワークに取り組む際などは、コミュニケーションを取りやすい雰囲気が生まれることによって、メンバー間での意見交換が活発になるでしょう。

また、研修やセミナーが長時間に渡った際、どうしても集中力が続かなくなる場面も出てくるかと思います。

そんなときに、アイスブレイクを挟むことでメリハリある研修を実施することができるでしょう。

オンラインイベント

オンライン上での活動では、相手の表情・リアクションが対面時と比較して伝わりにくいです。

そのため、初対面時だと場の空気がどうしても重くなってしまいます。

アイスブレイクを活用することで、ギクシャクした空気を壊し、イベントをより充実したものにできるでしょう。

また、アイスブレイクのゲームを行うことで、zoomのチャット機能などweb上の操作に慣れてもらうことができます。

オンラインだからこそアイスブレイクの利用はより効果的だといえます。

アイスブレイクを行うメリット5選

とにかく楽しむ!ことも大事ですが、アイスブレイクの導入には、いくつか効果が期待されています。イベント設計時に、アイスブレイクを行う目的の設定で参考にしてください。

アイスブレイクのメリットを以下5つ紹介します!

⬇︎アイスブレイクを行うメリット5選

  1. 参加者の緊張をほぐす
  2. 参加者同士の交流を促せる
  3. 参加者を意欲的にさせる
  4. リモートツールに慣れる
  5. リフレッシュできる

①参加者の緊張をほぐす

誰でも、初対面の方と話すときは、緊張します。

いきなり本題の真面目な話ではなく、アイスブレイクで、何気ない会話をしてリズムをつくることで、より本題の内容の生産性を上げる効果があります。

面接のような1対1の場面では、相手の本来の能力、思考を読み取る必要があるため、参加者の緊張をほぐすことから始めましょう。

また、会議においては参加者が気軽に意見を出しやすい雰囲気をつくる効果も見込めます。

②参加者同士の交流を促せる

初心者同士が集まるイベント時は、ワークなどに取り組む際空気が堅くなりがちです。対面と異なりまた、オンラインだと特に交流のハードルが高いと感じる方もいます。

アイスブレイクには、チームごと、グループごとに行えるものがあり、共通の目標に取り組むことで、メンバー間で一体感を高めたり、お互いの距離の取り方を事前に把握できたりします。

アイスブレイク後のワークでも意見を活発に交換できる効果が期待できるでしょう。

③参加者を意欲的にさせる

初対面同士が集まる説明会・研修などでは、どうしても雰囲気が堅くなってしまい、参加者が発言しづらい傾向にあります。

また、オンラインイベントの多くは、どうしても参加者が動画など受動的に参加するものが多いです。

アイスブレイクによって、普段の自分や簡単な質問に対する答えを発言してもらうことで、自分で考えて、意見を伝える感覚をつかむ効果が期待されます。

また、緊張感が和らぐことで、誰でも意見を主張しやすくなるでしょう。

④リモートツールに慣れる

オンライン上のイベントにおいてアイスブレイクを取り入れることで、参加者にリモート操作に慣れてもらえるという利点があります。

zoomやGoogle meetといった連絡手段や、Google ドキュメントといった、リアルタイム共同作業ツールになじみがない方もいるかと思います。

本題に入る前に、お互いのツールに関する理解度の把握や、当日使うツールの練習にアイスブレイクは効果的です。

アイスブレイクの間なら、ミスがあっても問題ありません。

企業の中には、その企業独自で用いている社内ルーツもあるため、リモートツールの得手不得手に限らず、慣れる時間が必要になります。

⑤リフレッシュできる

リモート研修では、受講者は、パソコン・タブレットの画面を見続けます。そのため、肩が凝ってしまったりすることが多いです。

研修内容で説明を長くしなければいけないパートでは、体を動かすアイスブレイクやリフレッシュできるアイスブレイクなどを挟むことで、より研修の効果が発揮できるでしょう。

休憩直後、いきなり硬い説明に入ってしまうと集中が途切れてしまう可能性があります。

研修を再開する前に「場がほぐれるアイスブレイク」などを入れることで、再度やる気を引き出すことができます!

【41選】5分未満でできるのアイスブレイク質問例

話の本題に入る前のクッションとしてアイスブレイクを行う人もいるでしょう。

ここでは、簡単な質問を元に相手の緊張をほぐす質問を次の8つのカテゴリーについて質問例を合計41個紹介します。

⬇︎簡単な質問のカテゴリー一覧

  1. プライベートに関する質問
  2. 仕事に関する質問
  3. ユーモアのある質問
  4. 好みや性格を知る質問
  5. 旅行・冒険系の質問
  6. 想像力を引き出す質問
  7. 趣味・ライフスタイルに関する質問
  8. 仕事や学びに関する質問

プライベートに関する質問

最近ハマっていることや趣味はありますか?

週末はどんな風に過ごしていますか?

子どもの頃の夢は何でしたか?

今まで行った旅行先で一番印象に残っている場所は?

好きな食べ物や苦手な食べ物は何ですか?

仕事に関する質問

今のお仕事で一番好きな部分はどこですか?

最近、仕事を通して新たに学んだことは?

仕事以外で挑戦してみたいことや目標はありますか?

お仕事の中で、一番やりがいを感じる瞬間はいつですか?

学生時代にしていたバイトやクラブ活動は何かありますか?

ユーモアのある質問

もしタイムマシンがあれば、どの時代に行きたいですか?

スーパーパワーを持てるとしたら、どんな能力がほしいですか?

理想の一日を過ごせるとしたら、どんな一日を過ごしたいですか?

何かペットを飼っているなら、どんな性格の子ですか?

どこでもドアがあったら、最初にどこに行きたいですか?

このような質問を使うことで、リラックスした雰囲気が作れると思います。

好みや性格を知る質問

最近観た映画やドラマで面白かったものは?

もし無人島に一つだけ持っていくなら何を選びますか?

尊敬する人物は誰ですか?

好きな季節はいつで、その理由は?

学生時代の得意科目は何でしたか?

旅行・冒険系の質問

これから行ってみたい国や地域はありますか?

海派ですか?それとも山派ですか?

一番の冒険エピソードはどんなものですか?

日本の中で一番好きな場所はどこですか?

旅行先で必ずやることや楽しみにしていることは?

想像力を引き出す質問

もし宝くじで1億円当たったら、最初に何をしますか?

理想の仕事がどんなものであっても選べるなら、何をしてみたいですか?

自分を動物に例えると何だと思いますか?

映画やドラマの中の世界に一度だけ入れるとしたら、どの作品を選びますか?

未来の自分に一言アドバイスをするとしたら、何と言いますか?

趣味・ライフスタイルに関する質問

毎朝のルーティンは何かありますか?

家で一番好きな場所はどこですか?

人生の中で一番感動した本は?

最近始めた新しい趣味や習慣は?

音楽やスポーツなど、特に好きなアーティストや選手はいますか?

仕事や学びに関する質問

今までで一番達成感があったプロジェクトや仕事は何ですか?

将来的に身につけたいスキルはありますか?

あなたにとって「成功」とはどういう意味ですか?

どんな上司・同僚と一緒に働きたいですか?

最近チャレンジしたことや学んだことは何かありますか?

【短時間×少人数】5~10分でできる自己紹介のアイスブレイクネタ9選

ここからは、実際に活用できるアイスブレイクネタをご紹介していきます。

まずは、短時間かつ少人数でできるアイスブレイクネタ9選を取りあげます。

自己紹介で取り入れられるものを厳選しているので、どれも手軽にご活用していただけるでしょう!

具体的に次の9つについて紹介します。

⬇︎短時間×少人数でできる自己紹介のアイスブレイクネタ

  1. 実は〇〇自己紹介
  2. 漢字自己紹介
  3. 選択式自己紹介
  4. 妄想自己紹介
  5. ニセ自己紹介
  6. 積み木式自己紹介
  7. 他己紹介
  8. サイコロ自己紹介
  9. ネガポジ自己紹介妄想自己紹介

①実は〇〇自己紹介

内容説明:

「実は私、○○なんです」という文言を使って自己紹介を行います。特別なことをいう必要はなく、自分の趣味・特技などを○○に埋めて発表すれば大丈夫です。

その一言を説明する言葉を付け加えればより相互理解が深まります。

例えば、「実は私、ひとり映画が趣味なんです。暇があれば映画館に足を運んでいます。」「実は私、筋トレにハマってます。週2でジムに行くほどです!」

というように自己紹介を行います。

お互いの意外な一面が見られることで、緊張感をほぐす効果が期待できます。

所要時間:5分程度

想定参加人数:2人から

準備するもの:特になし

手順:

  1. 「実は私、○○なんです」という文言で自己紹介を行ってもらう
  2. 参加者全員でそれを繰り返す

②漢字自己紹介

内容説明:

自分自身を表す漢字一文字を選び、漢字を選んだ理由も含めて自己紹介をします。

「性格」「長所」「短所」など、どんなことに焦点をあててもかまいません。

例えば、「私を表す漢字は”楽”です。何事も楽観的に考え、ポジティブで前向きな思考ができることが長所です!」というように自己紹介をしてもらいます。

他の参加者が自己紹介する人を表す漢字を選ぶルールにすれば、他人から見た自分のイメージを知ることもできて楽しめます。

所要時間:5分程度

想定参加人数:2人から

準備するもの:特になし

手順:

  1. 参加者に自身を表す漢字を1つ選んでもらい、自己紹介を行ってもらう
  2. 参加者全員でそれを繰り返す

③選択式自己紹介

内容説明:

自己紹介の項目をいくつか用意し、その中から発言者自身にお題を選択していただいて、自己紹介していくものです。

テーマ例)

  • 出身地・趣味特技・性格
  • 出会った中で最もクセが強い友人の話
  • 人生で一番泣いた出来事
  • 座右の銘

など、一般自己紹介では聞けない内容を用意することで、参加者の意外な一面が表れるかもしれません。

所要時間:5分程度

想定参加人数:2人から

準備するもの:自己紹介の項目複数

手順:

  1. 自己紹介で使用するテーマを複数用意しておく(基本情報、座右の銘など)
  2. 参加者に3つほどテーマを選んでもらい、自己紹介してもらう

④妄想自己紹介

内容説明:

妄想自己紹介では、「もし、○○だったら...」というようにお題を予め提示し、参加者に妄想を働かせて回答を考えてもらいます。

例えば、「宝くじで10億円当たったら?」というお題を用意し、参加者に回答を考えてもらいます。

「もし宝くじで10億円当たったら、全国のスイーツを買い占めます!」というように、自己紹介を行えると良いでしょう。

テーマ例)

  • 「もし宝くじで10億当たったら?」
  • 「透明人間になったら初めに何をする?」
  • 「タイムマシンで行ってみたいところは?」
  • 「もしもここに宇宙人が来たらどうする?」
  • 「夢が1つ叶うとしたら、何を願う?」など

所要時間:5分程度

想定参加人数:2人から

準備するもの:妄想で使うテーマ

手順:

  1. 「もし、○○だったら...」というお題をいくつか用意しておき、参加者に向けて提示する
  2. 参加者に回答を考えてもらい、自己紹介をさせる

⑤ニセ自己紹介

内容説明:

運営側が予め自己紹介の内容を定めておき、その中に1つ嘘を混ぜて発表者に話してもらいます。その後、聞き手が発表者にいくつか質問をし、何が嘘だったかあててもらう自己紹介です。

例えば、自己紹介の内容を①好物②趣味・特技③性格というように定めて置くと良いでしょう。

聞き手からの質問タイムのあとに、聞き手が嘘だと考えた項目を発表者に伝えて、最後に嘘があった項目を発表者に開示してもらいます。

嘘が混ざっていると思うと、注意して相手のことを聞きますし、話し手も自己紹介に工夫のし甲斐があります。

所要時間:5分程度

想定参加人数:2人から

準備するもの:自己紹介の項目3つ

手順:

  1. 予め自己紹介の項目を3つほど用意しておく(好物・趣味・性格など)
  2. 発表者に1つ嘘を混ぜて自己紹介してもらう
  3. 聞き手が発表者に質問する時間を取る
  4. 聞き手が嘘だと思った項目を発表者に伝え、答え合わせをする

⑥積み木式自己紹介

内容説明:

自己紹介が積み木式に続いていく自己紹介です。

自己紹介をする際、自分より前に自己紹介した人の名前と一緒に自分の自己紹介を行います。

例えば、最初の人が「佐藤です。」といったとしたら、次の人は「佐藤さんの隣の山田です。」また次の人が「佐藤さんの隣の山田さんの隣の○○です...」というように続けていきます。

例え途中で失敗してしまっても、周囲からのフォローにより参加者同士の仲が深まる効果を期待できます。

所要時間:5分程度

想定参加人数:3人から

準備するもの:特になし

手順:

  1. 自己紹介する順番を決めてもらい、初めの人が「私の名前は○○です。」と自己紹介する
  2. 次の人が「○○さんの隣の□□です。」と自己紹介をする
  3. その次の人が「○○さんの隣の□□さんの隣の△△です。」...というように自己紹介を続けていく

⑦他己紹介

内容説明:

他己紹介とは、ペアになった人のことを他の人たちに紹介するアイスブレイクです。

グループ内で自分以外の人1人とペアを組み、お互いに自己紹介をしますその後、全員が集まった場所で、ペアの人を紹介します。

例)「これから○○さんを紹介します。○○さんは大学では国文学を専攻しており、源氏物語が大好きだそうです。好きな食べ物はスイーツとのことで、休日はよくカフェを開拓していると教えてくれました。穏やかでとても話しやすい方ですので、よろしくお願いします。」

相手の紹介内容に加え、自分が自己紹介を聞いて受けた印象を合わせることで、お互いをより深く知ることができる自己紹介です。

所要時間:5分程度

想定参加人数:3人から

準備するもの:特になし

手順:

  1. グループ内で2人1組のペアを作る
  2. お互いに自己紹介をし、相手の理解を深める
  3. 他のメンバーの前でペアの人の紹介をする

⑧サイコロ自己紹介

内容説明:

サイコロに「好きな映画」「最近の趣味」「好きな食べ物」などをお題に書きます。参加者にサイコロを振ってもらいそのお題に対する答えと名前を紹介してもらうアイスブレイクです。

例)サイコロを振って「最近の趣味」が出た場合

「私の名前は○○です。最近の趣味はサウナでのリフレッシュです。」

参加者にサイコロを直接振ってもらうことができない場合は、司会者の方に参加者の代わりとして振ってもらうことができます。

所要時間:5分程度

想定参加人数:3人から

準備するもの:サイコロ

手順:

  1. 予めサイコロに記載するお題を決めておく(好きな映画、最近の趣味、好きな食べ物など)
  2. 参加者に、自分の名前とお題への答えを述べてもらう

⑨ネガポジ自己紹介

内容説明:

わざとネガティブな自己紹介をしてもらいます。そのネガティブな自己紹介を聞いた参加者は、ポジティブなフォローをします。

例を一つあげると、「私は、大雑把なところがあります」などと自己紹介した後に、参加者が「豪快さが見ていて気持ちよいです」「おおらかなイメージを持てます」などフォローするアイスブレイクです。

無理があるフォローの方が場が盛り上がるため、気軽に楽しめる自己紹介となっています。

所要時間:5分程度

想定参加人数:5人から

準備するもの:特になし

手順:

  1. 参加者に自分の弱みを紹介してもらう
  2. 他のメンバーにその弱みをフォローしてもらう

【短時間×大人数】5~10分でできる自己紹介のアイスブレイクネタ9選

参加人数が増えるほど、司会者や幹事の腕の見せ所です。盛り上げつつ、全体に連絡をとどける必要があります。

また、空気が堅くなりがちなオンラインでは特に、アイスブレイクを使って話しやすい雰囲気をつくりたいところ。

参加者全員が抜けもれなく楽しめて、その後の本題に臨む姿勢を整えるのに、オススメのゲームを紹介します。

具体的には次の9つについてご紹介します。

⬇︎短時間×大人数でできる自己紹介のアイスブレイクネタ

  1. 共通点探し
  2. Good and new
  3. 一言自己紹介
  4. 隣の人紹介
  5. スピード自己紹介
  6. 3つの真実と1つの嘘
  7. スパイダーウェブ自己紹介
  8. ムーブ・アンド・ミート
  9. 5ワード自己紹介

①共通点探し

内容説明:

制限時間内にお互い自己紹介をし合って、共通点をなるべく多く出し合うアイスブレイクです。

スピーディーな自己紹介が必要になり、恥ずかしがる余裕がなくなるため、自然と相手のことを知ることができます。

面接で使う場合、面接官と2人でやるには敷居が高いと感じる方もいるかもしれません。面接官のキャラクターに合わせて、ご利用ください。

所要時間:5分程度

想定参加人数:3-10人のグループ

準備するもの:特になし

手順:

  1. 制限時間(2,3分程度)を設定し、お互いの共通点を洗い出してもらう
  2. グループ毎に共通点を整理し、見つけた数を競う

②good and new

内容説明:

自己紹介の延長で、最近自分が経験した「よかったこと(good)」、「はじめての体験(new)」を、それぞれ順番に共有していきます。

最も多く経験を上げられたチームが優勝と設定して競技性を出してもいいですし、上がった内容をゲーム後の話のタネにもできます。

短時間で多くの話題が飛び交うので、一緒にゲームをするメンバーの交流が深まる効果が期待できます。

所要時間:5-10分程度

想定参加人数:3-10人のグループ

準備するもの:特になし

手順:

  1. グループ内で順番を決めてもらい、最近あった「よかったこと」と「はじめての体験」を1分ほどで述べてもらう
  2. 1人が発表する毎に拍手を送る

③一言自己紹介

内容説明:

時計回りや座席順等で参加者全員が名前と自分に関する一言(趣味、好きな食べ物、出身地など)を順番に発表します。

少ない情報量で自己紹介を行うので短時間でそれぞれを覚えることができるでしょう。

所要時間: 5~10分

想定参加人数:6人~

準備するもの:特になし

手順:

  1. ファシリテーターが順番を決める(時計回りや座席順など)。
  2. 各自が名前と一つの特徴を短く紹介。

④隣の人紹介

内容説明:

隣の人とペアを組み、簡単なインタビューを行い、その内容を全体で紹介し合います。

どうしたら相手のことをわかりやすく周りに紹介できるか考える必要があるのであらゆる角度から相手のことを深掘りする必要があるため、相手の人柄を理解しやすくなります。

所要時間:10分

想定参加人数:6〜10人

準備するもの:インタビュー用の質問リスト(任意)

手順:

  1. 隣の人とペアを組み、相手に自己紹介や趣味についての質問を行う。
  2. 質問の答えを聞き、相手の特徴を理解する。
  3. 全体の前で、相手の情報を元に簡単に紹介する。

⑤スピード自己紹介

内容説明:

全員が順番に、短いフレーズで自己紹介を行うリレー形式のアイスブレイクです。

「名前+好きな動物」のように名前と自分を表すものを加えて自分を端的に表す自己紹介です。

短時間でインパクトのある自己紹介をすることで大人数でもそれぞれを印象付けることができます。

所要時間:5〜10分

想定参加人数:20〜50人

準備するもの:なし

手順:

  1. 各参加者が名前と特徴を一言で紹介する。
  2. 早いテンポで次々に自己紹介を行い、時間内に全員が話せるように進行する。

⑥3つの真実と1つの嘘

内容説明:

参加者が自分について「3つの事実」と「1つのウソ」を発表し、他の人がその中からウソを当てるゲームです。

どれが嘘であるか、全員で推測する必要があるんので全体で一体感を生むことができます。

所要時間:10〜15分

想定参加人数:6~10

準備するもの:なし

手順:

  1. 各自が自分の「3つの事実」と「1つのウソ」を考えて発表する。
  2. 他の参加者はその中からウソだと思うものを当てる。

⑦スパイダーウェブ自己紹介

内容説明:

参加者が円になり、糸玉を持っている人が自己紹介を行います。

自分の紹介が終わった後に糸玉を自分の隣以外の人に渡し、最終的に全員が一本の糸でつながる「蜘蛛の巣」を作ります。

自己紹介の活動を視覚的に確認することができ、後々まで名前や特徴を覚えることができるでしょう。

所要時間:10〜15分

想定参加人数:10〜15人

準備するもの:毛糸や糸玉

手順:

  1. 自己紹介をしながら、糸玉を別の人に渡す。
  2. 全員がつながるように繰り返し、最後に蜘蛛の巣状の模様を完成させる。

⑧ムーブ・アンド・ミート

内容説明:

参加者が質問ごとに自分の立ち位置を変えることで共通点を見つけたり、会話のきっかけを作るアイスブレイクです。

動きながら交流することでリラックスしやすくなり、自然に他の参加者と交流できる環境が出来上がるでしょう。

所要時間:10分

想定参加人数:10~100人以上

準備するもの:広いスペース、必要に応じてマイク

手順:

  1. 全員立ち上がり、フロアの中央に集まる。
  2. 司会者が、「旅行が好きな人」「朝型の人」「犬派の人」など簡単な質問を投げかける。
  3. 該当する参加者は、右や左など指定された場所へ移動し、同じエリアに集まった人たちと、短時間で軽く自己紹介を行います。
  4. 質問をいくつか繰り返すことで、参加者全員と交流が生まれ、共通点が見つかります。

⑨5ワード自己紹介

内容説明:

各自が自分を表す5つのキーワードを挙げて自己紹介を行うアイスブレイク。短時間で印象的な自己紹介ができ、他の参加者も興味を持ちやすくなります。

また、必要に応じてワードを増やすことで、質問の幅を増やし初対面の人でも話やすくなるでしょう。

所要時間:5~10分(人数によって調整)

想定参加人数:6~10人

準備するもの:紙とペン(必要に応じて)

手順:

  1. 各参加者に「自分を表す5つのキーワード」を考えてもらいます(例:「読書」「旅行」「コーヒー」「音楽」「登山」など)。
  2. 順番にキーワードだけを挙げながら、自己紹介を行います。
  3. 他の参加者は気になるキーワードがあれば質問をし、会話を広げます。

【盛り上がる】グループワークのアイスブレイクネタ10選

ここまでで、短時間で手軽にできるアイスブレイクネタから、大人数でも使えるものまでを見てきました。

ここからは、参加者交流を促せるアイスブレイクゲームを10個紹介します。参加者の交流があることで、研修の雰囲気作りもできます。

ご紹介するものとしては、以下10個です。

⬇︎盛り上がるアイスブレイクネタ

  1. 1分当てゲーム
  2. イラストでしりとりゲーム
  3. ポーズ当てゲーム
  4. 出身地当てゲーム
  5. 心理テスト
  6. 笑顔で「GO」ゲーム
  7. マジカルバナナ
  8. 相槌あてゲーム
  9. 流れ星ゲーム
  10. タワーチャレンジ

①1分当てゲーム

内容説明:

こちらはオンライン上でのアイスブレイクにおすすめのゲームです。

ファシリテーターを決めます。ファシリテーターはストップウォッチを用意しましょう。オンライン上でやる場合には、ファシリテーター以外の参加者は、全員カメラオフにします。

ファシリテーターが合図を出すと同時に1分自分で測ります。1分だと思った時間にカメラをオンにしましょう。ファシリテーターは、誰が一番1分に近いタイミングでカメラオンにできたか優勝者を決めます。

所要時間:10分程度

想定参加人数:3~6人のグループ

準備するもの:ストップウォッチ

②イラストでしりとりゲーム

内容説明:

しりとりをイラストで行うアイスブレイクです。

例えば、1人目は「しりとり」の「り」になるので「り」から始まる言葉の絵を書きます。1人目が「りんご」の絵を書いたとしたら、2人目は、「ご」から始まる絵を書きます。

絵が上手い下手により笑いが起きたり雰囲気を明るくできるワークです。最後の参加者が書き終わり、最初から最後まで何を書いたか答え合わせをしていきます。見事に答えが繋がっていれば参加者に一体感を生むことができます!

所要時間:15分程度

想定参加人数:4~6人のグループ

準備するもの:紙とペン

③ポーズ当てゲーム

内容説明:

このアイスブレイクは、オンラインならではのゲームです!

1人がポーズを考え、それを他のメンバーに説明した後に皆で同じポーズが取れるか確認するゲームです。

全員が同じポーズをとっていたらチームに一体感を生むことができます!ポーズが揃っていても揃っていなくても笑いが生まれるワークです。

チームごとに何人揃ったか競ってみてもよいでしょう。

所要時間:10分程度

想定参加人数:4~6人のグループ

準備するもの:なし

手順:

  1. ファシリテーターを1人決めた後、参加者全員がカメラをオフにする
  2. ファシリテーターは自分でポーズを決め、そのポーズを口頭で説明する
  3. 参加者は、口頭の説明をもとに自分も同じポーズをとる
  4. 「せーの」でカメラをオンにする

④出身地当てゲーム

内容説明:

その名の通り、参加者がどこの出身なのかを当てるゲームです。

参加者の1名に対して、他の参加者が出身地に関する質問をしていき、その回答をもとに出身地を当てます。

所要時間:15分程度

想定参加人数:4~6人のグループ

準備するもの:なし

⑤心理テスト

内容説明:

テストの問題以外に必要なものはなく、テストの問題もネットなどで見つけられるため、手軽にできます。

心理テストを通して参加者の性格を知ったり、結果についての感想を述べあったりすることで会話のきっかけになります。

一例)「ナルシスト度がわかる心理テスト」

問題:気になっている人とデートをすることに。一番行きたい場所はどれ?

選択肢:

  1. カラオケ
  2. ショッピング
  3. 水族館
  4. 映画館

解説:

1...ナルシスト度100%(歌に自信がなければ選べない場所であるため)

2...ナルシスト度70%(品物を選ぶ際にセンスが問われるため)

3...ナルシスト度50%(相手に自分がどう映るかにそこまでこだわりがない普通の感覚であるため)

4…ナルシスト度0%(映画がメインで、自分を前に出さない選択肢であるため)

【参考】トラマガ「【心理テスト】あなたの○○がわかる...面白心理テスト6選」

所要時間:5分程度

想定参加人数:制限なし

準備するもの:心理テストのテーマ

⑥ 笑顔で「GO」ゲーム

内容説明:

オンライン上でのアイスブレイクにおすすめのゲームです。

1人、ファシリテーターとして進行します。ファシリテーターが声をかけると同時に画面をオフにします。

ファシリテーターが「せーの」「3,2,1」など次に声をかけた際に同時に画面をオフからオンに切り替え、それと同時に自分史上最高の笑顔をカメラに向けてください。

一番最高の笑顔をしていた人が優勝者です。

所要時間:5分程度

想定参加人数:3~10人のグループ

準備するもの:特になし

⑦マジカルバナナ

内容説明:

言わずと知れたマジカルバナナ、別名山手線ゲームです。

バナナと言ったら黄色、黄色と言ったらひよこ...のように、前に出てきた単語に連想する単語を繰り返していくゲームです。

所要時間:5~10分程度

想定参加人数:3~6人のグループ

準備するもの:特になし

手順:

  1. グループ内で順番を決めてもらう
  2. 初めの人が「マジカルバナナ、バナナと言ったら○○」と述べ、次の人が「○○といったら□□」...というように続けていく
  3. 詰まってしまったり、不自然な回答があればアウト

⑧相槌あてゲーム

内容説明:

1人がある相槌(「はぁ」「えー」「そんな」など)を発して、残りのメンバーがその場面や感情をあてるゲームです。

元ネタはカードゲームの「はぁって言うゲーム」です。

オンラインだと、相手の感情やリアクションがわかりづらい場面があるので、それに適応していくために利用してほしいゲームです。

【アイデア参考URL】 はあって言うゲームー幻冬舎edu

所要時間:10~20分程度

想定参加人数:3~6人のグループ

準備するもの:『「はぁ」っていうゲーム』カード

⑨流れ星ゲーム

内容説明:

オンライン上でのアイスブレイクにおすすめのゲームです。

紙と鉛筆が必ず必要です。事前に準備するように声がけしましょう!

1人がファシリテーターとして進行します。ファシリテーターに、事前に紙に書いた絵を準備します。その後ファシリテーターは、全体に向けて絵の説明を口頭でします。

例えば「森の中に大きな白いお城があります」「お城の周りには、動物たちが蝶々を追いかけています」といった具合に絵の説明をしてください。

参加者は、口頭の説明をもとに紙に書き、最後に完成した絵を同時にカメラに写します。ファシリテーターの説明は同じであっても、人それぞれの絵を見ることができます!

所要時間:20分以上

想定参加人数:制限なし

準備するもの:絵・紙・鉛筆

⑩タワーチャレンジ

内容説明:

チームで紙やストロー、テープなどを使ってタワーを作るアイスブレイクです。

制限された材料でどのチームが最も高いタワーを作れるかを競い、協力と役割分担しながら一体感を醸成できるでしょう。>/p>

所要時間:15~20分

想定参加人数:4~6人のチームに分けて実施

準備するもの:

ストロー(1チームあたり20本程度)

紙(数枚)

テープ(1チームあたり少量、10cm程度ずつ)

クリップや輪ゴム(オプションとして使用可能)

計測用のメジャー

手順:

  1. チーム分け:4〜6人のチームを作り、それぞれに材料(ストロー、紙、テープ、クリップや輪ゴム)を配布します。
  2. ルール説明:制限時間内(10〜15分程度)で、各チームが配布された材料を使ってタワーを作成することを伝えます。完成時に最も高いタワーを作ったチームが勝利することも伝えましょう。
  3. タワー作り:制限時間内でタワーを作ります。各チームが自分たちのペースで構造を考え、試行錯誤しながら進めてもらいます。
  4. 計測と評価:時間が来たらタワーの高さを計測し、最も高いタワーを作ったチームを発表します。

⑪人間カタログ

内容説明:

各チームで「一番旅行好きな人」「一番最近○○をした人」「一番得意なことが多い人」など、メンバーの特徴をカタログのように探し出し、ユニークなポイントと共に紹介します。チームメンバーの得意なことや興味関心を知ることができ、自然な親近感が生まれるでしょう。

所要時間:10~15分

想定参加人数:5~30名(5~6名の小グループに分けて実施)

準備するもの:

紹介テーマ(例:「旅行好き」「最近○○した人」「得意なことが多い人」などの例を数枚書いておく)

手順:

  1. 参加者を5~6人の小グループに分ける。
  2. 各チームにいくつかの紹介テーマを提示する。
  3. 3~5分間、各チームがテーマに沿って「人間カタログ」を作成します。
  4. 全体に戻り、各チームの代表が「カタログ」に基づいてメンバーの紹介を行います。

【体を動かす】研修の合間にできるアイスブレイク5選

長時間研修にはおすすめです!体を動かすアイスブレイクを次の5つ紹介します!

⬇︎体を動かすアイスブレイク

  1. 肩上げゲーム
  2. 色合わせ!部屋中を動くゲーム
  3. 家のものでしりとりゲーム
  4. モノマネ!なりきりジェスチャーゲーム
  5. 人間知恵の輪

①肩上げゲーム

内容説明:

昔よく遊ばれていた「旗揚げゲーム」の肩を動かすバージョンです。1人指示役として決めます。指示役は「右上げて、左下げない」などリズムよく指示を出します。

その指示に合わせて、肩をあげたり下げたりします。早いスピードで指示したり、フェイントをとることで盛り上げることができます!

所要時間:5分程度

想定参加人数:制限なし

準備するもの:なし

②色合わせ!部屋中を動くゲーム

内容説明:

オンラインならではのアイスブレイクです。1人がある「色」を選びます。その色のものを自分の部屋から探して制限時間内までにカメラの前に持ってくるワークです。

席を立ち、動き回ってものを探すので体を動かすアイスブレイクにはぴったりです。

所要時間:15分程度

想定参加人数:4-10人で1グループ

準備するもの:なし

③家のものでしりとりゲーム

内容説明:

部屋にあるものでしりとりをします。「しりとり」から始まるので、1人目は、「り」から始まるものを部屋から探します。

ものを取りに行くまでに時間制限をつけることで、より盛り上げることができます!

所要時間:15-20分程度

想定参加人数:4-10人で1グループ

準備するもの:なし

④モノマネ!なりきジェスチャーゲーム

内容説明:

まず、ジェスチャーする人を1人決めます。1人がずっとジェスチャーするのではなく、全員がジェスチャーする役をしましょう!言葉を使わずにお題に対してジェスチャーで何のお題か伝えます。

お題は、有名人、スポーツ、食べ物でも良いです!極力、参加者のほとんどの人がわかるお題にすると盛り上がります!

所要時間:15-20分程度

想定参加人数:4-10人で1グループ

準備するもの:なし

⑤人間知恵の輪

内容説明:

チームで輪を作り、右手を隣の人と、左手を別の人とつなぎます。

その状態で手を離さずに絡まった腕を解き、全員が円の形になるまで動き続けます。

協力して問題を解決する体験を通して、チームの絆が深まるでしょう。

所要時間:10~15分

想定参加人数:5~15名(チーム単位で実施可能)

準備するもの:特になし(広めのスペースがあると実施しやすいです)

手順:

  1. 参加者を5~10名程度のグループに分ける(大人数の場合、複数チームで実施)。
  2. 各チームのメンバーが円を作って立ち、右手を隣の人と、左手を別の人とつなぐ。誰とでも構わないが、右手と左手がそれぞれ異なる人とつながるようにします。
  3. 手を離さずに、全員が元の円の形になるまで協力して動き続けます。
  4. 腕の絡まりが解けて、チームが一つの輪になったら成功です。

【リモートでできる】アイスブレイクネタ5選

せっかく仲良くなったけど、リモートツールの不手際で、グループ内が不穏な空気に…

オンライン環境だと、雰囲気がつかみづらい分、ちょっとしたことでネガティブな感情がわいてくることがあります。

対面の場合でも、初対面の方と関わるときはマナーがあります。オンライン環境の必要なマナーとしてリモートツールに慣れておくことは大切です。

ご紹介するのは以下5つです。

⬇︎オンラインでできるアイスブレイク

  1. 画像レコメンデーション
  2. 仮装大賞
  3. クイズ大会
  4. ミュートしりとり
  5. good and news

①画像レコメンデーション

内容説明:

参加者に画像検索をしてもらい、選んだ画像を画面共有機能でシェアするゲームです。

「おいしい食べ物」「行ってみたい風景」などお題を決め、そのお題に沿った画像を、画像検索サイトや、検索エンジンを用いて選んでもらいます。

お題の内容を「夕方の海辺で、人が立っている」のように具体的にしても、選ばれる画像は異なることが多いため、解釈の違いを意識できるアイスブレイクになります。

画面共有はリモートツールのなかでも多用されるので、共有方法を全員が把握しておくことは大切です。

【参考画像検索サイト】 

JA BEST WALLPAPER NET

O-DAN FREE PHOTO

所要時間:10-15分程度

想定参加人数:3-5人で1グループ

準備するもの:なし

②仮装大賞

内容説明:

バーチャル背景や、ビデオフィルターを使って遊ぶゲームです。

参加者全員が一旦画面をOFFにし、設定で渾身のビデオフィルターや、バーチャル背景を用意します。

合図で一斉に画面をONにし、皆でお披露目。個性豊かな画面を楽しみます。

リモート画面でバーチャル背景を利用することで、自分の部屋の状況を気にせずオンライン環境に参加できるため、覚えておくと便利な機能です。

【参考URL】Zoomの「ビデオフィルター」機能の使い方と使えない時の対処法

所要時間:10-15分程度

想定参加人数:3-5人で1グループ

準備するもの:なし

③クイズ大会

内容説明:

リモートの発言で障害となるのが、タイムラグや音声不具合です。

事前に音声に問題がないか、マイクとスピーカー両方を確かめるのに、クイズは最適です。

さらに、オンライン環境では、1つのルームで必ず1人しか話すことができないので、「挙手機能」を使うことをお勧めします。

挙手機能は、手を上げた参加者が画面上に優先的に表示されるため、発言権を持つ人が誰なのかわかりやすくなっています。

所要時間:5-15分程度

想定参加人数:5-20人

準備するもの:クイズのネタ

④ミュートしりとり

内容説明:

ミュートにして、口パクでしりとりをします。

オンラインでのコミュニケーション、表情の読み取りはただでさえ大変です。ミュートにして口パクで大きく表情を使うことでオンラインでのコミュニケーションのトレーニングになります。

所要時間:15分程度

想定参加人数:5人で1グループ

準備するもの:なし

⑤good and news

内容説明:

準備時間を設けて、24時間以内に起きたニュースを1人ずつ約1分程度で紹介するワークです。

準備時間にて、PCでニュースを検索するように指示を出すことで、PCを触ることに慣れてもらうこともできます。

所要時間:1分/1人

想定参加人数:制限なし

準備するもの:なし

【20分以上】じっくり楽しめるアイスブレイクネタ2選

20分以上の長時間できるアイスブレイクを紹介します。丸一日研修がある日などの休憩に使えます!

一日研修だけではなく、一週間かかるような研修時にもリフレッシュするために長時間のアイスブレイクを入れることで好印象を残すことができます。

ご紹介するのは以下2つです。

⬇︎長時間できるアイスブレイクネタ

  1. 交流捗る思い出ポロポロゲーム
  2. 会話捗る、英語禁止ゲーム

①交流捗る思い出ポロポロゲーム

内容説明:

一つお題を決めます。それに従い、1人ずつお題にそった思い出を話すアイスブレイクです。

一人一人が話す機会があることで、その人の性格やバックグラウンドを知ることができます。発表後に感想や質問をすることで参加者同士の交流も促すことができます。

所要時間:制限なし

想定参加人数:3-6人のグループ

準備するもの:なし

②会話捗る、英語禁止ゲーム

内容説明:

会話の中で英語を使ってはいけないというルールでワークを行うことです。このアイスブレイクの特徴は、違うアイスブレイクとも併用ができます。

例えば、自己紹介をするアイスブレイクの中に、英語を使ってはいけないというルールを付け加えることなどができます!

所要時間:制限なし

想定参加人数:4-6人のグループ

準備するもの:なし

【アプリ活用】ツールを使ったアイスブレイクネタ2選

オンラインでアイスブレイクをより円滑に行うためにアプリやサイトを通してできるワークを2つ紹介します!

⬇︎ツールを使ったアイスブレイクネタ

  1. ワードウルフ
  2. リモ謎SHORT

①ワードウルフゲーム

内容説明:

ワードウルフとは、参加者を少数派、多数派に分けます。少数派、多数派はお互いに何のテーマなのか知らない状態です。

少数派、多数派にテーマをチャットなどを使って伝えましょう。お互いに探り合いながら、誰が少数派(ウルフ)なのか話し合って決めます。話し合いの時間はだいたい10分程度で話せます。

少数派、多数派のテーマをアプリやサイトなどを活用してゲームすると円滑に進行ができます。

【参考サイト】どこでもワードウルフ

所要時間:20分程度

想定参加人数:3-6人で1グループ

準備するもの:ワードウルフのアプリorサイト

②リモ謎SHORT

内容説明:

チームごとに分かれます。謎解きのテーマに沿って、チーム内で役割分担を決めて謎を解いていきます。それぞれの役割で得た情報を集め、次にどのように行動するのか話し合って選択するゲームです。

リモ謎SHORTでは、事前に申し込みが必要ですのでお気をつけてください。

【参考】リモ謎SHORT公式サイト

所要時間:30分程度

想定参加人数:4-6人で1グループ

準備するもの:公式サイトへの申し込み

アイスブレイクを行う際のポイントと注意点

これまでいくつかアイスブレイクの例を紹介してきましたが、どのネタをやるにせよ、気をつけておくべきことがあります。

ネタを最大限活用するためにも、以下の5つのポイントを把握しておきましょう。

▼アイスブレイクを行う際のポイント

  1. 目的に合わせて選ぶ
  2. 全員が参加できるものを選ぶ
  3. アイスブレイクの時間を決めておく
  4. ビデオはON
  5. なるべく手ぶらで参加できるように

①目的に合わせて選ぶ

アイスブレイクは、あくまで本題をより生産的に、効率的にするための準備運動です。

本来の目的を見失わないように、注意しましょう。

そのイベントの本題や、参加人数、参加者の特性、アイスブレイクに使える時間など、要素それぞれを踏まえて、最適なアイスブレイクを選択しましょう。

②全員が参加できるものを選ぶ

参加者が仲間はずれになったり、思うように発言できない人が生まれてしまうと、アイスブレイクの効果が半減してしまいます。

アイスブレイクは参加者全員が、前向きに本題の研修や、イベントに参加するために行うものです。

特定の人だけにスポットライトが当たらないように設計しましょう。

③アイスブレイクの時間を決めておく

一般的に、アイスブレイクの時間は5分から長くても20分ほどだと思います。

事前に用意していた本題の時間を削ってしまっては本末転倒なので、限られた時間の中で、目的を達成していくかを考える必要があります。

④ビデオはON

参加者同士の交流を促すために、ビデオはONにすることを推奨します。

オンライン環境では、得られる相手の情報が、視覚、聴覚に限られるため、相手の表情、身振り手振りから感情や、雰囲気をつかまなくてはいけません。

⑤なるべく手ぶらで参加できるように

各参加者の環境ごとに、そろっているアイテムがことなるため、準備物が必要なアイスブレイクは、手間がかかり、参加しづらく感じさせてしまいます。

もしも準備が必要な場合には、紙や筆記用具など、準備が比較的簡単なものにしておくなどの工夫をしましょう。

参加者がその場で気軽に参加できるようなイベント設計が理想です。

採用工数を削減するならMatcher Scoutがおすすめ

「採用活動の業務に日々追われている」「採用担当だけでは手が回らない」といったお悩みを抱えている新卒採用担当の方におすすめしたいのが、Matcher Scoutです。

Matcher Scoutとは、採用担当者の煩雑な業務負担を極限まで削減した新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。OB・OG訪問アプリ「Matcher」に登録している学生の中から、採用要件にマッチした学生に弊社の担当者が代理でスカウトを送信します。

Matcher Scout をおすすめする理由

  • スカウト送信や日程調整などの労力のかかる作業は全て弊社が代行
  • GMARCH・関関同立を中心とした登録学生層
  • OB・OG訪問に積極的に取り組む、主体性のある優秀な学生が多い
  • 初期リスクの少ない成功報酬型と最安採用単価30万円の前金型から選べる
  • 自社のニーズに合わせてオプションプランもご用意

以上の理由より、工数をかけずに効率的な採用活動を行うことができます。弊社の担当者と一緒に採用活動を成功させませんか?

ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせ・資料請求をお願いいたします!

詳しくは以下の資料で詳しく説明しているので、是非ご覧ください。

【サービス説明資料】3分でわかるMatcher Scout

【導入事例】運用負荷は一番少ない。「効率的」に「会いたい学生」に会えるツール

おわりに

「アイスブレイク」の理解は深まりましたでしょうか。

イベントのメインではないものの、アイスブレイクが成功すると、次回以降のイベントにも意欲的に参加してくれる方が増えると期待されます。

本題のイベントにつなげるために、適切な目的の設定、時間の確保をし、イベントを成功に導いてください!