採用サイトでどのようなコンテンツを提供するかお悩みですか?
学生が求める情報をサイトに反映させることで、自社へのエントリー数を増やす他、学生の志望度も高めることが可能です。
本記事では、自社の魅力を学生にたっぷり伝えるための採用サイトコンテンツについてご紹介します。
「採用サイトを立ち上げる前に、採用全体のストラテジーを決めたい」
「どのような学生に向けたサイトにするのかをもっと明確にしたい」
このような課題を持っている方は、以下のページもご覧ください。
【参考】【新卒】採用戦略とは?立案方法・すぐに使えるフレームワークを紹介
【参考】【新卒】採用の「ペルソナ」とは?フォーマットで設定方法を紹介
採用サイトとは?
採用サイトとは、求職者に対して自社の情報や魅力を伝えるために設置されたWebサイトのことです。
募集要項はもちろん、ビジョンや社風、社員へのインタビューなどコンテンツは様々。
求職者が求めている情報を発信していくことで、自社へのエントリー数の増加を狙えます。
採用サイトを作成する重要性
インターネットが普及し、多くの求職者は企業の採用サイトから情報を集めています。
採用サイトを通じて自社の魅力を発信することができれば、自社へのエントリー数が増え、採用成功につながるでしょう。
そのため、採用サイトを魅力的なコンテンツにすることは重要です。
企業サイトや採用サイトの違い
企業サイトと採用サイトでは、情報を発信する目的やターゲットが異なります。
以下の表で、企業サイトと採用サイトの比較を行っています。ぜひ参考にしてください。
企業サイトは自社製品の消費者やクライアントに向けて、企業について知ってもらうことが目的です。
サイトには会社概要や沿革、製品・サービス情報、株主・投資家への情報などが記載されています。
企業サイトの中に採用情報が記載されている採用ページが併設されている場合もあります。
採用ページでは、募集要項や選考フローなど、応募に当たって最低限必要な情報のみが記載されていることがほとんどです。
既に自社へ応募する意欲がある人に向けた仕様となっている場合が多いです。
一方で採用サイトは、就職活動を行う求職者に向けて情報を発信し、自社に関心を持ってエントリーしてもらうことを目的としています。
そのため記載されている内容も、選考内容や業務内容、社員インタビューといった求職者向けの情報です。
採用サイトを特設するメリット
採用サイトを作るメリットとして、以下のようなものがあげられます。
- 応募者の志望度や質を高められる
- 独自のコンテンツを展開できる
- ミスマッチの低下につながる
応募者の志望度や質を高められる
採用サイトを特設することで、応募者の志望度や質を高めることができます。
また採用サイトを自社の魅力が伝わるものにできれば、自社の求める人物像にあった母集団を形成することもできるでしょう。
自社に興味を持った学生に対して、いかに自社の魅力を訴求できるかによって母集団形成の成功が左右されます。
候補者となる可能性のある潜在層に向けて、採用サイトで自社の魅力を存分にアピールすることで、上手な母集団形成に繋がります。
近年、就活において採用サイトから情報収集する学生が多いです。
就職活動に関する情報入手先を聞いたところ、71.9%の2023年卒学生が各企業の採用サイトから情報を得ていることが分かりました。
【参考】株式会社ディスコ キャリタスリサーチ「1月1日時点の就職意識調査」
独自のコンテンツを展開できる
独自の採用サイトとナビサイトを次の表を参考に比較してみてください。
企業サイト内の採用ページや、ナビサイトには、掲載できる情報量が限られている場合が多いです。
特にナビサイトでは、情報の記載形式が定まっていることがほとんど。
特定の項目を設けることで学生が企業情報を比較しやすい構造となっていますが、企業としては「もっとここをアピールしたいのに」という箇所も出てくるのではないでしょうか。
採用サイトでは、自社独自のコンテンツを学生に届けることが可能です。
特に学生へ届けたい情報をトップページに設置してアピールすることや、デザインやレイアウトなどで自社イメージをブランディングすることもできます。
他社とは異なる自社の特徴を学生に視覚的にも内容的にも伝えることができるため、求職者が会社選びを行う際に参考になりやすいです。
ミスマッチの低下に繋がる
採用サイトに業務内容や会社の雰囲気などを伝えるコンテンツを充実させることで、求職者が自社で働く姿を想像しやすくなります。
実際に自分が働く姿を想像することでミスマッチを防ぐことにつながるでしょう。
ミッションやバリュー、社長メッセージなどを充実させると、自社で働く上で必要になるスタンスを共有できます。
事業内容や求職者に求めるスキルを丁寧に説明すると、自社が求める人物像に近い人材が集まりやすくなるでしょう。
自社で働くことについてよく理解できるコンテンツを求職者に提供することで「思っていた会社と違った」というミスマッチを防ぐことに繋がります。
【就活生から人気の採用サイト10選】成功事例をご紹介
株式会社ディスコの調査「採用ホームページ好感度ランキング」を参考に、どのような採用サイトを学生が求めているのかを読み解いていきます。
【参考】キャリタス2023 「2023年卒 採用ホームページに関する調査」
ランキング上位に共通するデザインのポイントは?
ランキング上位に共通するデザインのポイントとして以下のようなものがあげられます。
- 社員紹介や働き方がイメージできるような仕事内容が詳しく記載されていること
- サイトデザインを通じて社風が伝わってくること
- 情報量の豊富さや見やすいレイアウトが良い印象を与えていること
上記のポイントを意識することで、就活生から人気の採用サイトを作成することができるでしょう。
続いて紹介する就活生に人気な採用サイト10選で、ポイントがどのように意識されたデザインになっているのかを確認してみてください。
事例①株式会社ニトリ
【採用サイトURL】「君の夢は、君を創る。」株式会社ニトリ 新卒採用サイト
○魅力的なポイント
学生が最も魅力的に感じたのは、株式会社ニトリの採用サイトでした。
株式会社ニトリの新卒採用サイトのトップ画面では、大きな文字で「君の夢は、君を創る。」というキャッチコピーがまず目に入ります。
下にスクロールしていくにつれて、企業紹介や会社概要、グループ理念、ビジネスモデル、部署紹介などの遷移ボタンを設置して、ページへ誘導しています。
また、ページ下部には先輩の声が多く掲載されており、情報が充実していることがわかるでしょう。
○学生の声
- 豊富な情報量と、ニトリの理念やキャリアへの向き合い方などを1から説明しているところが印象的。
- 会社の理念や仕事などがわかりやすく見やすい。
- 仕事や社員が魅力的にアピールされており、情報量と見やすさが両立されていた。
- 細かいところまで情報が記載されており、SDGs関連についても取り組み事例が豊富に掲載されていた。
- サイトのデザインが可愛らしく、親しみを持ちやすかった。
- 情報が豊富。関連企業も一度に調べられる。
事例②株式会社三井住友銀行
【採用サイトURL】三井住友銀行 RECRUITING SITE
○魅力的なポイント
株式会社三井住友銀行の新卒採用サイトでは、大きな文字で「挑戦者よ、世界を揺らせ」と表示されるところから始まります。
下へスクロールしていくにつれて、写真と共に短文で情熱的な採用コンセプトが添えられています。ストーリー仕立てでメッセージを添えることで、就活生に語りかけるような採用サイトといえるでしょう。
○学生の声
- メッセージ性が強く、登場する社員が多かった。そのため、銀行の業務の多様性が伝わった。
- 動画が充実していた。
- ホームページの見やすさとデザイン性が両立されていた。
- 社員紹介が充実していてコンテンツとして面白かった。
- 最先端なビジネスをやっていることがデザインから伝わってきた。
- とにかくグラフィックがよく分かりやすかった。
事例③株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
【採用サイトURL】NTTデータ新卒採用サイト - 世界を変える、変わらぬ信念。
○魅力的なポイント
採用サイトを開くと、「世界を変える、変わらぬ信念。」というキャッチコピーが目に入ります。
情報を漏らすことなく、スタイリッシュにまとめている点が学生から人気があるようです。
職種ごとに遷移ボタンを分けていたり、女性の活躍している社内の雰囲気を伝えていたりと、就活生へ情報が伝わりやすいサイトになっています。
○学生の声
- 採用メッセージが入ってきやすいレイアウトが印象的。
- 情報が過不足なく記されていた。
- スタイリッシュな感じがかっこいい。
- 情報量が多く業界研究・企業研究の両方に役立った。
- 職種ごとの業務フローがわかりやすかった。
- ホームページを見ると、まず業界について紹介するページがあり、また、NTTデータについて、図や数字などでわかりやすいように紹介されていた。
事例④楽天グループ株式会社
【採用サイトURL】新卒採用(ビジネス職・エンジニア職)
○魅力的なポイント
社内インタビューが充実しており、情報量が多いのが印象的です。
新卒採用だけでなく、インターンシップに関する情報も丁寧に記載されています。
採用に関する情報が頻繁に更新されていて、新卒採用公式Xアカウントを載せているところも印象的です。
学生からは、デザインのわかりやすさが人気の採用サイトといえます。
○学生の声
- 非常に見やすく華やかに構成されており、社員インタビューの量が非常に多い。
- さまざまな内容が盛り込まれていて、インターンシップ応募の際に参考にできた。
- 楽天イノベーションというところに、行っていることなど、簡単にカテゴリーから選べたりするところ。
- 知りたい情報が全て記載してあった。オフィスの充実度や福利厚生など。
- どこを見れば、インターンや本選考の情報が知れるのか、わかりやすかった。
- 事業内容がわかりやすい。
事例⑤アクセンチュア株式会社
【採用サイトURL】アクセンチュアの新卒採用
○魅力的なポイント
職種ごとの仕事内容が記載され、情報量が多いことが学生から人気のようです。
動画コンテンツも充実しており、探したい情報がすぐに見つけられるとの学生の声もあります。
デザインが洗練され、情報が伝わりやすくなっているのが特徴的です。
○学生の声
- 社員へのインタビュー記事などが提供されており、また更新頻度も高かった。
- 項目ごとに適切な情報が掲載されていた。
- 求める人物像や、職種ごとの仕事内容が記載されていた。
- デザインが洗練されており、かつ探したい情報もすぐに見つけることができた。
- デザインが非常に見やすく、動画コンテンツも充実していたため。
事例⑥Sky株式会社
【採用サイトURL】Sky株式会社 新卒採用 - 好働力!
○魅力的なポイント
アニメーションとともに、「原動力は好働力!」というキャッチフレーズが流れるようになっており、印象に残ります。
自然と動画が流れるようになっているため、つい見てしまうとの声もあがっています。
またコンテンツが多く、就活生向けに充実した採用サイトだと言えるでしょう。
○学生の声
- 明るい色合いで太陽社風の名称は伊達ではないと思った。
- 必要な情報を手に入れるまでの流れがわかりやすく、ホームページとして好印象だった。
- 掲載されている社員のインタビューなどの量が多く、業務をイメージしやすかった。
- 採用ホームページを開くと動画が流れつい見てしまう。「好動力」と大きく書いてあり印象に残る。
- 他の企業に比べて多くのコンテンツがあり、文字だけではなく動画や写真も多かった。
事例⑦株式会社講談社
【採用サイトURL】講談社採用ポータルサイト[おもしろくて、ためになる
○魅力的なポイント
採用サイトの色使いがカラフルで印象的な採用サイトとなっています。
出版社ならではの特徴として、コンテンツをアニメで紹介されていることがあげられます。
採用情報が各種別ごとに分けられており、視覚的に見やすいレイアウトです。
○学生の声
- 出版社らしくユーモアに富んでおり、社風が伝わった。
- ワクワクさせるのが上手なホームページ。
- 採用に関するFAQが載っていて、疑問を解消しやすかった。
- 各職種別の情報量が多く、業務内容を深く知ることができた。
- 内定者作文や選考フローなどから人間味が伝わってきた。
事例⑧トヨタ自動車株式会社
【採用サイトURL】採用情報|トヨタ自動車株式会社
○魅力的なポイント
採用サイトを開くと、「さあ、ともにつくろう。地球史上、類を見ない社会を。」というキャッチフレーズが目に止まります。
画面下部にスクロールしていくと、トヨタ自動車の基本情報や動画コンテンツなどが充実しています。
また、就活生向けにOB/OG訪問をできるリンクを記載しており、OB/OG訪問のハードルをより下げていく試みが感じられるでしょう。
○学生の声
- 情報量が多く、且つ内容がわかりやすかった。メッセージ性、デザイン性の高さも相まって入社意欲をくすぐられる。
- ページがすごくオシャレだった。
- 若手社員や社長の意見などがわかりやすく具体的に述べられていた。
- コース別の説明動画やホームページがあった。
- 部署の説明が事細かに書かれていて、情報量に富んでいた。
事例⑨富士通株式会社
【採用サイトURL】採用情報 : 富士通株式会社
○魅力的なポイント
採用サイトを開くと、就活生向けにメッセージが書かれています。
My purposeでは、社員インタビューが充実しています。
プロジェクトや企業説明についてもコンテンツが数多く用意されており、情報量が多い採用サイトです。
○学生の声
- 理念が現れていた。
- デザイン性に優れており、コンセプトである「イノベーション」を体現しているように感じた。
- 赤と白を基調とした鮮やかなデザイン。
- カラフルながら見やすく、重要な情報が入ってきやすいホームページだった。
- 量が充実していた。
事例⑩アイリスオーヤマ株式会社
【採用サイトURL】採用サイトトップページへ
○魅力的なポイント
採用サイトのトップに、動画に重ねて「Now’s your Chance チャンスは今にある」というキャッチコピーがあります。
企業紹介や採用情報が充実しているだけではなく、就活生が能動的に参加できるコンテンツとして「タイプ別職種診断」が設けられています。
また、就活生が知りたい「職種比較」がまとめられているところも特徴的です。
○学生の声
- 圧倒的な職種の数や、採用コンセプトがはっきりしていて魅力的に感じた。
- 自分に合う職種判断など、コンテンツが豊富。
- 予約や情報サイトへの誘導が見やすい。
- 「チャンスは今にある」という採用テーマが心に響いた。また、とても見やすかった。
- 仕事内容が動画で説明されていてわかりやすかった。
魅力的な採用サイトを作るためのポイント6選
思わず学生が応募したくなる採用サイトを作るためには、どのような点を意識したら良いでしょうか?
制作時に意識したい6つのポイントをご紹介します。
- 採用ターゲットに向けたコンテンツを用意する
- 採用ブランディングやプロモーション戦略を考える
- 自社で働くイメージが湧きやすいコンテンツを用意する
- エントリーへの動線付けを丁寧に設計する
- サイト改善のためにアクセス解析を行う
- デザインのトレンドを取り入れる
①採用ターゲットに向けたコンテンツを用意する
自社が作るサイトは「誰に向けた」ものかをしっかりと把握できていますか?
採用したい人物は、どのような訴求を魅力的に感じるのかを考えながら採用サイトを制作することで、自社の求める人物像に近い人材の応募を促すことが可能です。
例えば「成長意欲が高い学生」を採用したいと考えている場合は、成長のための制度、キャリアパスなどのコンテンツを充実させると良いでしょう。
求める人物像に近い人材を採用するために、採用ペルソナを設定することが有効です。
採用ペルソナとは、「採用要件を具体的な人物像として設定したもの」です。
採用ペルソナの作成手順は以下の通りです。
- 採用する目的を再確認する
- 自社の情報を改めて整理する
- 求める人物像の「設定理由」を確認する
- 具体的な項目に基づき、ペルソナを設定する
- 設定したペルソナを基に他部署とすり合わせる
- 採用市場に応じて、募集と選考を実施する
- ペルソナの修正を行う
採用ペルソナの定め方について詳しく知りたい方は下記の記事をご参照ください。
【参考】【新卒】採用の「ペルソナ」とは?フォーマットで設定方法を紹介
②採用ブランディングやプロモーション戦略を考える
前述したとおり、採用サイトは「求職者が自社に関心を持ち、応募する」ことを目標としています。
企業サイトでのブランディングとは異なるアプローチで求職者に自社の魅力を訴求することで、「自社で働きたい!」と思わせられる採用サイト作りが可能です。
採用ブランディングに沿って、デザインやキャッチコピー、コンテンツを設定しましょう。
また良い採用サイトを作れば求職者が自然と見てくれるとは限りません。
自ら採用サイトの存在をアピールし、求職者が求めている情報を記載していることをアピールする必要があります。
自社の存在をまだ知らない層に向けてもアプローチするために、SNSなどを活用しながらプロモーションを行いましょう。
以下の記事では、採用ブランディングについて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
【参考】採用ブランディングを成功させるための5ステップを事例とともに解説
③自社で働くイメージが湧きやすいコンテンツを用意する
採用サイトは「いかに自社で働く姿を想像できるか」という目線でコンテンツ作りを行いましょう。
入社後のイメージがつきやすいように、実際に働く社員の声や客観的指標などを用いることを意識することが重要です。
特に必須コンテンツとしてご紹介した事業紹介や業務内容、福利厚生・制度などは、具体的なイメージがつきにくい場合があります。
事業紹介や業務内容では実績や具体的なサービス例などを挙げながら説明すると分かりやすいです。
福利厚生・制度は、利用率はどのくらいかなどの数値も一緒に提示すると良いでしょう。
また自社独自のユニークな制度などを設けている場合は、他社と差別化するためのアピールポイントとなるため、重点的に説明を行いましょう。
- ④エントリーへの動線付けを丁寧に設計する
冒頭でご説明したとおり、採用サイトの一つの目的は求職者に選考へエントリーしてもらうことです。
事業内容や社員インタビューを読んで自社への関心度が高まった求職者が「よし応募しよう」と思ったとしても、エントリーボタンがどこにもなかったら離脱してしまいます。
- どこか特定のページでしかエントリーできない
- エントリーボタンが他の文章に埋もれている
このような状態では採用サイトからのエントリーは期待できません。
求職者が「エントリーしたい」と思ったらすぐ行動に移せるように、採用サイトでは全てのページにエントリーボタンを分かりやすく設置するようにしましょう。
⑤サイト改善のためにアクセス解析を行う
求職者にとって魅力的なサイトを作るために、「実際にこのサイトを見ている人はどう思っているのか」を調べ、必要に応じてコンテンツやデザインの改善を行いましょう。
アクセス解析を行うと、サイトへの訪問者数や各ページを閲覧した時間、どんなデバイスを使ってみているのかなど様々な情報を調べられます。
これらをチェックしながら、求職者がどのようなコンテンツを求めているのかなどのニーズを考え、その結果に基づいて採用サイトを最適化していくことが重要です。いきます。
アクセス解析を無料で行えるツールとしてGoogle Search Console、Google Analytics 4、User Heatなどがあげられます。
具体的なアクセス解析の方法は、以下のようなものです。
- 過去のデータと比較する
- 外部要因を考慮する
- ユーザーの気持ちになって考える
アクセス解析を適切に行い、サイト改善につなげられるようにしましょう。
⑥デザインのトレンドを取り入れる
デザインのトレンドを取り入れることも魅力的な採用サイトにつなげるために重要です。
トレンドについては、知っておきたい最新の採用サイトのトレンドデザイン4選で詳しくご説明いたします。
採用サイトで学生をグッと惹きつけるための5つの要素とは?
採用サイトにあるどのような要素が学生を惹きつけるでしょうか?
- デザインと機能性
- キャッチコピー
- コンテンツ
- 客観性
- 独自性
ここでは以上の観点から、自社の採用サイトを魅力的にする方法をご紹介します。
①デザインと機能性
採用のコンセプトに沿ったデザインを行うことで、自社のブランディングを行い、ターゲットとなる学生に対してアプローチすることが可能です。
例えば「熱い思いを持った学生と出会う」ことを目的した採用の場合、採用サイトのバックグラウンドを赤色にする、太めのフォントを使用するなどで印象を操作することができます。
ボタンをクリックした時のアクションや、スクロールの感度なども設定すると、より採用の世界観が求職者に伝わりやすくなります。
一方、デザインにこだわりすぎて、「どの情報がどこにあるのかわからない」「サイトが重すぎて全然開けない」という事態にならないよう注意が必要です。
デザイン性と機能性の両方を高くすることで、学生を惹きつけることができます。
②キャッチコピー
採用サイトのトップページを開くと、アイキャッチとなる画像と共に採用コンセプトが一言で記載されていることが多いです。
インパクトあるフレーズを用いてキャッチコピーを作成することで、サイトを開いた瞬間に求職者を惹きつけることができます。
- どのような姿勢で働く会社なのか
- どのような人材を探しているのか
- 自社のビジョンは何か
- 求職者へのメッセージ
キャッチコピーは上記のような内容を伝えるものが多いです。
例えば「安定は、挑戦だ」「明日社長になる準備はできているか?」など、読点(、)で文章の中にリズムを付けたり、疑問符(?)で求職者へ問いかけを行うと印象を強められます。
③コンテンツ
学生を惹きつける採用サイトを作るためには、学生が求めている情報を含んだコンテンツを提供する必要があります。
下記のグラフは、学生が就職先を決める際に決め手となった項目について記したものです。
【参考】就職プロセス調査(2022年卒)「2021年12月1日時点 内定状況」
2022年卒で20.5%の学生が「自らの成長が期待できる」会社に入社したいと思っています。
3年連続で最も高い項目となっているため、自社の成長環境をアピールするコンテンツを取り入れると効果的だと考えられます。
自社が求職者に知ってもらいたい情報を一方的に伝えても、求職者の志望度を高める効果は期待できません。
学生が入社する企業に求める項目を読み取り採用サイトに反映することで、自社への志望度が高い学生のエントリーを促すことができ、応募率や内定承諾率を高めることに繋がります。
④客観性
自社を表す数字データなどの客観性がある情報を示すと学生を惹きつけられます。
各ページを作成する際に、数値として表せるものがないかを必ず確認しましょう。
どれだけ魅力的な内容を記載していても、その情報を信頼してもらえなければ効果がありません。
例えば「自身の成長を感じられるため、やりがいのある環境です」という訴求では、具体性がなく、求職者に響きにくいです。
この場合、「最年少役員は26歳。20代で年収1000万円超も!独自の教育制度で営業力を鍛え、実績を元にした能力主義の評価環境があるため、成長を実感できます」というように客観的指標を取り入れた方が効果的です。
求職者が採用サイトに記載されている内容に関してイメージしやすくなるように、客観性を示すことを忘れないようにしましょう。
⑤独自性
数多くの企業がある中で「なぜ自社に入社する必要があるのか」というポイントを強く訴求することで、求職者を惹きつけられます。
事業内容の独自性をアピールすることも効果的ですが、教育などの制度、社員の雰囲気など働く環境に自社ならではのポイントがあると求職者にとって魅力的に映りやすいです。
また働く環境以外にも、「ES提出必要なし」「特別会社説明会」など採用関連の情報で独自性を出すこともできます。
競合他社と差別化するためにも、自社のユニークなポイントを推していきましょう。
Matcher Scoutを利用して、自社に合った採用を行いましょう
採用サイトで思うように採用ができていなかったり、自社にあった採用ができているのか不安に感じている採用ご担当の方はいらっしゃいませんか?
Matcher Scoutを利用することで、自社にあった採用を行うことができます。
「どんなスカウトを送れば学生が興味を持ってくれるのかわからない」「求めるような学生になかなか出会えない」といった思いをお持ちの採用ご担当の方も多いと思います。
自社と相性の良い学生との出会いを増やしたい方におすすめなのが、Matcher Scoutです。
Matcher Scoutとは、初期費用がかからない新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。OB・OG訪問アプリ「Matcher」に登録している学生の中から、採用要件にマッチした学生に弊社の担当者が代理でスカウトを送信します。
Matcher Scout をおすすめする理由
- 求める人材条件に合った学生に絞ってスカウトを代理送信
- 面接やイベントの日程調整なども弊社が代行
- 独自のA/Bテストで他媒体にも利用できる最適なスカウト文言を代理作成
- GMARCH・関関同立を中心とした登録学生層
- OB・OG訪問に積極的に取り組む、主体性のある優秀な学生が多い
- 初期費用・運用費用は一切かからず、完全成功報酬型
以上の理由より、待っているだけでは会えないような優秀な学生層にアプローチできるため、効率的に採用活動を進めることができます。
ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせ・資料請求をお願いいたします!
詳しくは以下の資料で詳しく説明しているので、是非ご覧ください。
【サービス説明資料】https://enterprise.matcher.jp/document/about-matcher-scout
(3分でわかるMatcher Scout)
【導入事例】https://enterprise.matcher.jp/case/jaic
(【導入事例】利用チャネルの中で最も多い内定数!工数をかけなくても多くの優秀な学生にお会いできました)
採用サイト│9つの必須コンテンツ
「充実した」採用サイトには、どのようなコンテンツが含まれているでしょうか?
ここでは採用サイトに絶対入れたい9つの必須コンテンツについてご紹介します。
①トップページ
サイトを開いた時に一番最初に現れる画面がトップページです。
自社に対しての第一印象を決める重要な箇所になります。
求職者にどのような自社イメージを抱いて欲しいのかを考え、デザインに反映しましょう。
例えば風通しの良くフラットな環境をアピールしたい場合は、オフィス内で複数の社員たちが談笑している画像などをトップに持ってくると効果的です。
他にも、採用でアピールしたいテーマやポイントに沿って文字のフォントやサイトの背景色などを選択することで、視覚的に自社の伝えたいメッセージを求職者に届けられます。
またトップページには、事業内容や福利厚生紹介などの各コンテンツページへ遷移させるためのボタンなどが設置されています。
この時、各ページがどのような内容なのかを表す画像やイラストを挿入することで、求職者が「このページも見てみたい!」と思えるようなデザインを意識しましょう。
②理念・ビジョン
会社の基盤となっている部分への共感は、採用活動を行う上で重要なポイントとなっています。
採用サイトに理念やビジョンを掲載することで、自社の目指す未来に沿って共に行動できる人材を採用しやすくなります。
理念・ビジョンを記載するときは「なぜその理念を掲げているのか」というような背景を明記するようにしましょう。
具体的な理由と共に会社の目指す方向を記載し、求職者の共感が得られると、入社後のミスマッチを防ぐことにも繋がります。
③事業紹介
自社がどのような業界に位置し、どのような事業を行っているかというポイントも、求職者が求めている情報のひとつです。
採用サイトでは、企業サイトに記載があるようなサービス紹介だけではなく、事業の全体像を分かりやすく示すようにしましょう。
- どのようなサービスを提供しているのか
- なぜそのサービスに需要があるのか
- 実際にどれほどのニーズがあるのか
- そのサービスにおいて独自のポイントはどこか
- これからどのように展開していく計画か
以上のような内容を記すと、求職者にも理解しやすくなります。
特に専門用語が多い業界や事業に関しては、「本当にそれは求職者に伝わる文章なのか」と考えながら事業紹介を行うようにしましょう。
④業務内容
魅力的な採用サイトは「自分が働く姿」を求職者が想像しやすいように設計されています。
- 各職種の業務概要、何をゴールとしているのか
- 具体的に日々どのようなことを行っているのか
- サービス全体にどのように関わっているのか
- その業務の魅力、やりがい
このようなことを記載すると、業務内容についてのイメージが湧きやすくなります。
実際に新卒で入社した社員などに、入社前に業務の中で想像しにくかった箇所や、もっと知りたかった部分についてのヒアリングを行い、反映することも効果的です。
⑤福利厚生・制度
自分のことを大事にしてくれる会社で働きたいと思うのは自然なことですよね。
福利厚生や、社内制度などの環境面から自社の魅力をアピールし「こういう会社で働いたら楽しそう!」と思わせられるようなコンテンツを用意しましょう。
会社によってはユニークな福利厚生や制度などを設けているところもあると思います。
なぜそのような制度を設けているのかという簡単な説明があると、自社が何を大事にしているのかが伝わりやすくなります。
⑥代表からのメッセージ
代表からのメッセージは、企業の考え方を理解しやすく、また、理念やビジョンに対する親近感が湧きやすくなりますコンテンツです。
- 今までどのような状況を乗り越えてきたのか
- 現代の社会に対して何を提供することに価値があると考えているのか
- どのような未来を築いていきたいのか
などを伝えることで、「こんな考えを持った人の元で働きたい」と感じる求職者も多いはずです。
代表のプロフィール画像なども一緒に掲載すると、話し手をイメージしやすくなるためオススメです。
⑦募集要項
採用サイトでは必ず選考へのエントリーを促す動線付けを行いましょう。
- 採用している職種と仕事内容
- 求める人物像
- 募集人数
- 待遇
募集要項では以上のことを記載します。
各職種の仕事内容を記載する際は、その仕事の魅力を簡潔にまとめて説明します。
「この仕事に応募したい!」と思わせられる募集要項を作るように心がけましょう。
⑧選考フロー
求職者は複数社にエントリーしている場合がほとんどです。
そのため何次選考まであるのか、エントリー開始時期はいつか、選考結果はいつ分かるのかなどは重要な情報です。
各選考段階の開催時期、エントリーから結果連絡までの所要時間などを記載すると、求職者も安心して応募することができます。
⑨よくある質問
求職者からの問い合わせが多い質問を、よくある質問(FAQ)としてまとめて掲載しましょう。
事前に想定される求職者からの質問への回答を用意しておくことで、ユーザー体験として素早い解決に繋がります。
またお問い合わせの連絡に対して一つひとつ返信するよりも効率的に工数を削減することが可能です。
以下はFAQでの質問例です。
- 応募に必要な資格はありますか?
- 選考に適性検査は含まれますか?
- いつから募集開始しますか?
- 海外学生の受け入れはありますか?
- 配属はどのように決まりますか?
- 新人研修はどのような内容ですか?
- 有給取得率はどのくらいですか?
- 転勤はありますか?
- 残業や休日出勤はどのくらいありますか?
- 育児と仕事の両立を支援する制度はありますか?
採用サイト│7つの志望度が高まるコンテンツ
せっかく採用サイトを作ったのなら、求職者の志望度を高められるコンテンツを用意したいですよね。
以下では志望度が高まる7つのコンテンツについてご紹介します。
①社員紹介
どのような人たちが集まる会社なのか、というのは求職者が志望する会社を選ぶ上で大切なポイントです。
社員紹介ページを作ることで、業務内容や働く環境、社風などをイメージしてもらいやすくなるのとともに、キャリアパスについても伝えることができます。
社員にインタビューを行い、以下のような質問をしましょう。
- 入社の決め手となったことは?
- どんな仕事をしているのか
- 今までで一番辛かった出来事は?
- 仕事にやりがいを感じるのはどんな時?
- 休日の過ごし方は?
- これからどんなことをしていきたい?
- 他でもないこの会社で働くことの意義は?
- 就活生に向けたメッセージ
様々なキャリアパスを伝えられるように、新卒入社3年目以内の新人や、各部署のリーダー、役員などの多様なメンバーの紹介を掲載するようにしましょう。
②1日の流れ
会社で働く姿を想像してもらうために、1日の仕事のスケジュール例を紹介すると良いでしょう。
業務内容の紹介だけでは、日々どのように過ごしていくのかイメージしにくいです。
特に新卒を対象とした場合、今までに就労経験のない人がほとんどです。
出勤時間、午前中の業務、お昼休憩、午後の業務、退勤の流れの中で、どのように過ごしているのかを写真と共に紹介しましょう。
職種ごとで過ごし方が異なる場合もあるので、募集職種ごとの1日の流れを示しておくと良いです。
また職種だけではなく、育児をしている社員、仕事の他に趣味がある社員、自社の制度を利用してキャリアアップを目指す社員など、様々なモデルがあると参考になりやすいです。
③動画コンテンツ
文字情報や写真だけではなく、より身近に自社を感じられるように動画コンテンツも用意すると効果的です。
オフィスの見学動画や、働いている社員へのインタビュー、新入社員の対談動画など、自社の雰囲気が伝わるようなコンテンツを用意しましょう。
④自社を表す数字データ
例えば「風通しがよくフラットな会社」と伝えるだけではなく、「〇〇が選ぶ<風通しの良いベンチャー>トップ10に選出」と記載した方が情報の信頼性が向上します。
このように、自社の働き方や雰囲気などを知るために、自社を表す数字データを記載すると効果的です。
求職者の参考となりやすいのは以下のようなデータです。
- 業績推移
- 従業員数
- 男女比率
- 平均年齢
- 有給休暇取得率
- 産休/育休取得率
- 最少年役員年齢
⑤採用担当ブログ
フォーマルな情報だけではなく、カジュアルな目線で自社の活動や魅力について発信していけるのが採用担当ブログです。
座談会や会社説明会の採用関連でのイベント開催レポートに加え、社内イベントの紹介記事、仕事のやりがいなどについてざっくばらんに伝えることができます。
社内の雰囲気が伝わりやすい記事を書くことで、求職者の自社に対する親近感を醸成することができます。
⑥採用ピッチ資料
企業の良い面だけではなく、課題点についてもオープンに言及するのが採用ピッチ資料です。
この資料では求職者に向けて、事業概要、ビジョン・理念や業務内容、募集職種など自社や採用に関連する情報を簡潔に説明します。
グラフや表などを使いながら視覚的に分かりやすく会社を紹介することもでき、さらに採用サイトだけではなく会社説明会でも使えるため効率的です。
⑦SNS
就職活動の情報収集でSNSを利用する学生は、年々増加しています。
採用情報を発信する企業アカウントもあり、SNS上で企業の魅力や会社説明会などのイベント情報などを発信しています。
採用サイトで自社の採用SNSアカウントを紹介し、コンスタントに自社の採用関連情報が受け取れる環境作りを行いましょう。
また採用サイト内にSNSのシェアボタンを設置すると、情報拡散にも繋がるため効果的です。
【参考】【新卒】SNS採用を成功に導く!6つのポイントと成功事例を紹介
採用サイトを作成する方法3選
次に、採用サイトを作成する方法をご紹介いたします。
主に作成方法として、以下のようなものがあげられます。
- 自社で作成する
- 制作会社に依頼する
- 採用管理システムを利用する
①自社で作成する場合の5ステップ
自社で採用サイトを作成する場合には、以下の流れで作成することが可能です。
- 採用サイトのコンセプトを考える
- 求める人物像を設定する
- 掲載する情報を決定する
- サイトマップを作る
- サイトデザインを考える
サイトマップとは、サイト全体の構成を地図のように一覧として記載しているページのことです。
サイトマップを作成しておくことで、制作会社に依頼する場合にも役立ちます。
また、完成したサイトがイメージと大きく異なるなどといったリスクを防ぐことができます。
作成時の注意点としては、掲載する情報を詰め込みすぎないことです。
自社が伝えたいことが伝わるように、どの情報が重要なのかを見極めることが必要です。
②制作会社に依頼する場合のステップ
- 採用サイトのコンセプトを考える
- 求める人物像を設定する
- 掲載する情報を決定する
- サイトマップを作る
- 制作会社に依頼する
- デザインを確認する
- 採用サイト完成
サイトマップを作成するところまでは、自社でサイトを作成する場合と同様です。
制作を依頼する場合には、自社のイメージしているものと大きく異なるサイトになってしまわないように、自社の要望が反映されるように依頼を丁寧に行いましょう。
制作会社を選ぶポイント
- 採用サイトを作成してきた実績が十分にあるか
- 一定のクオリティを保って制作しているか
- なぜその価格なのかを教えてくれるか
- 複数の提案をしてくれるか
上記のポイントを押さえて制作会社を選ぶことで、自社にあった採用サイトを作成することにつながります。
制作会社を選ぶ際には、制作実績を参考にすることで依頼するイメージがしやすくなるでしょう。
費用相場はどれくらい?
費用相場の目安として、3パターンをご紹介いたします。
パターン①50万円〜150万円
この価格帯は、必要最低限の機能をもった採用サイトを制作する目安の金額です。
依頼可能な範囲が限定され、テンプレートを用いて作成する可能性もあります。
そのため、自社独自の採用サイトを作成することが難しいです。
制作期間(目安):1ヶ月〜2ヶ月
依頼先:フリーランス〜中小規模の制作会社
パターン②150万円〜300万円
採用サイトを作成する上で必要な工程は依頼可能な場合が多いです。
また、クオリティも自社の望んでいるものに近いレベルに達するでしょう。
動画撮影やインタビューなどのコンテンツを追加する場合には、もう少し費用がかかる場合があります。
制作期間(目安):2ヶ月〜3ヶ月
依頼先:中小規模の制作会社〜大手制作会社
パターン③300万円以上
この価格帯では、オリジナリティやデザイン性の高い採用サイトを作成することが可能です。
クオリティが高い分、制作期間が長くなるためすぐに採用サイトを使用したい場合には難しいです。また、依頼できる制作会社が少ないこともあげられます。
制作期間(目安):2ヶ月〜4ヶ月以上
依頼先:大手制作会社
知っておきたい最新の採用サイトのトレンドデザイン4選
魅力的な採用サイトを作成するためには、最新のトレンドデザインを押さえておく必要があります。
以下では、トレンドデザインをご紹介いたします。
①ファーストビューデザイン
ファーストビューデザインとは、Webサイトで最初に表示される部分を指します。
スクロールをする前の画面に収まる範囲のことであり、サイトを訪れるユーザーの第一印象を決定する重要なデザインです。
採用ターゲットに向けて、キャッチコピーやデザインを作成する必要があります。
②マウスオーバーエフェクト
マウスオーバーエフェクトとは、マウスポインタの動きに合わせてデザインが変化する視覚効果のことを指します。
動きに合わせて色や動きが変化し、視覚効果によってユーザーの興味を引くことが可能です。
③スクロールエフェクト
スクロールエフェクトとは、スクロール操作に合わせて背景やコンテンツが変化する効果を指します。
スクロールの動きに合わせて、アニメーションが変化したり、立体感のある動きをしたりします。
視覚効果によってユーザーに魅力的な表現をすることができます。
④タイポグラフィーアニメーション
タイポグラフィーアニメーションとは、文字やロゴに動きなどの変化をつけるアニメーションです。
文字の大きさやフォント、レイアウトなどの視覚効果でユーザーにわかりやすく情報を伝えることが可能です。
知っておくべき「デザインの4大原則」をおさえましょう
続いて、採用サイトを作成するために「デザインの4大原則」を押さえておきましょう。
①近接
近接とは、関連する情報を近づけることです。
関係性に従って、位置を整理することで視覚的にも理解しやすいレイアウトになります。
②整列
整列とは、関連する情報を一定の規則に沿って配置することです。
整列をせず、全ての情報を中央揃えにしてしまうと、各情報の違いが伝わりづらくなってしまいます。
そのため整列をすることによって、情報を整理でき視覚的に伝わりやすいデザインにつながります。
③強弱
強弱とは、伝えたい情報に差をつけるため色や大きさを用いて強弱をつけることです。
強弱によって情報が伝わりやすくなったり、視覚的にインパクトのあるデザインを作ることが可能です。
④反復
反復とは、関連する情報を一定の規則に沿って繰り返し用いることです。
反復を用いることで、デザインに一貫性をもたせることができます。
Matcher Scoutでは求める人物像にあった学生にアプローチできます
採用サイトを活用し、自社の求める人物像にあった学生にアプローチできていますか?
Matcher Scoutでは、求める人物像にあった学生にアプローチできます。
Matcher Scoutとは、初期費用がかからない新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。OB・OG訪問アプリ「Matcher」に登録している学生の中から、採用要件にマッチした学生に弊社の担当者が代理でスカウトを送信します。
Matcher Scout をおすすめする理由
- 求める人材条件に合った学生に絞ってスカウトを代理送信
- 面接やイベントの日程調整なども弊社が代行
- 独自のA/Bテストで他媒体にも利用できる最適なスカウト文言を代理作成
- GMARCH・関関同立を中心とした登録学生層
- OB・OG訪問に積極的に取り組む、主体性のある優秀な学生が多い
- 初期費用・運用費用は一切かからず、完全成功報酬型
以上の理由より、費用面でのリスクなくを心配せずに、効率的な採用活動を進めることができます。
ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせ・資料請求をお願いいたします!
詳しくは以下の資料で詳しく説明しているので、是非ご覧ください。
【サービス説明資料】https://enterprise.matcher.jp/document/about-matcher-scout
(3分でわかるMatcher Scout)
【導入事例】https://enterprise.matcher.jp/case/jaic
(【導入事例】利用チャネルの中で最も多い内定数!工数をかけなくても多くの優秀な学生にお会いできました)
おわりに
いかがでしたか。
需要に合ったコンテンツを充実させることで求職者の志望度を高められ、さらに自社とマッチ度の高い候補者との出会いにも繋がります。
エントリーへの動線付けを忘れずに、調査と改善を繰り返しながら、自社に最適な採用サイトを作りましょう。