新卒採用のフローの中で、企業説明会は『スタートライン』です。
エントリーをする前に学生が本当に行きたいと思えるかどうかを判断する重要な機会となっています。
どれだけの学生を企業説明会へ集客できるか、また、会社説明会で十分に魅力を伝えられるか、が母集団形成の量と質を大きく左右します。
どのようなポイントをアピールすると、学生にとって魅力的な説明会または会社に見えるのでしょうか。
企業説明会(会社説明会)とは
そもそも企業説明会とは、自社について就活生に知ってもらうために開催するイベントのことです。
本選考応募の条件を「会社説明会への参加」としている企業も少なくなく、企業と学生の出会いの場ともいえるでしょう。
説明会にはいくつか開催形式があります。
合同説明会
合同説明会とは、複数の企業が一度に学生に対して自社の情報を伝える説明会のことです。
合同企業説明会のメリットは、多くの学生にアピールできることや、他社との比較ができることです。デメリットは、競合他社との差別化が難しいことや、個々の学生とのコミュニケーションが取りづらいことです。
合同説明会では、自社の強みや魅力を分かりやすく伝えることや、学生の関心を引く工夫をすることが重要です
個別説明会
個別説明会とは、企業が自社の事業内容や採用方針などを、応募者や就職活動中の学生に対して直接説明するイベントです。
個別説明会は、一般的な合同説明会と比べて、より深く企業の魅力や特徴を知ることができるメリットがあります。また、企業側も、応募者や学生の個性や適性を見極めることができるチャンスです。
WEB説明会
WEB説明会とは、インターネットを通じて企業の情報や採用に関する内容を伝えるオンラインイベントです。
新型コロナウイルスの影響で、対面での説明会が難しくなったことから、多くの企業が会社説明会をWEB上で実施しています。
WEB説明会には、ライブ配信型と録画配信型の2種類があります。
ライブ配信型
「ライブ配信型」は、オンラインでリアルタイムに配信を行う説明会で、チャット機能などを使うことで、就活生とコミュニケーションを取ることもできます。
対面と違ってチャットという手軽な機能で質問ができるためたくさんの質問が集まります。
説明している間もどんどん質問してもらうようにしましょう。
録画配信型
「録画配信型」は、予め録画しておいた説明会の動画をインターネットで自由に見ることができる方法です。就活生は好きな時間に、人事担当者の説明を聞くことができます。
また自由な服装で参加できるため、学生の参加ハードルが低いことも特徴です。
WEB説明会を開催する時の注意点
WEB説明会は、就活生が自由に視聴できる反面、途中で退席される可能性もあります。
通常の企業説明会では、人事担当者が目の前にいるため終わるまで退席しにくい雰囲気がありますが、WEB説明会では内容に興味を持てない場合には、就活生は視聴を止めてしまいます。
そのため、最後まで見てもらえるように、構成や内容を工夫することが大切です。
母集団形成にはMatcherがおすすめ
説明会を開催する目的の1つに母集団形成があります。
しかし「自社にマッチする人材に効率的に会いたい」「採用の手間を削減したい」とお考えの方もいるかもしれません。
そんな方に「Mactehr Scout」をおすすめします
Matcher Scoutは、新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスです。
OB訪問アプリ「Matcher」に登録している学生の中から、採用要件にマッチした学生に弊社担当者がスカウトを代理送信します。
【Matcher Scoutの特徴】
- 運用に際する事務作業を代行する
- 独自のA/Bテスト機能で、会いたい学生に会える確率を向上できる
- 自社にマッチした優秀な学生にアプローチが可能
- 採用成功まで料金は一切かからないため、リスクなく導入できる
気になる方はお気軽に、お問い合わせまたは資料請求をお願いいたします。
就活生が参加したいと思う企業説明会の特徴
オンライン・対面を問わず、
- 社員とのコミュニケーションが取れること
- 選考に関する情報が得られること
- 業界や企業についての情報が得られること
が重視されていることがわかりました。
企業説明会で印象を悪化させないために
冒頭で述べた通り、企業説明会は企業と就活生の最初の接点です。
ここでの印象が、学生からの企業イメージに影響を与えることになります。
また、昨今ではSNSの情報交換も活発なため、悪いイメージはすぐに伝播してしまうリスクもあるでしょう。
就活生はどのような説明会に不満を感じるのでしょうか?
「2024年卒マイナビ学生就職モニター調査(2023年3月)」によると、不快に感じた企業説明会の条件として、
- 内容に乏しい(49.5)
- 所要時間が長すぎる(32.0)
- 資料が不十分・わかりにくい(27.7)
- 説明・プレゼンテーションが下手、わかりにくい(26.0)
- 進行がスムーズでない(24.9)
などがありました。
特に内容面が不十分だったり、既定の時間を守れていない企業には厳しい目が向けられることが資料から読み取れます。
就活生の志望度を上げるための説明会のポイント
ここからは就活生の志望度を高めるための説明会のポイントについて解説します。
就活生が知りたい内容を伝える
就活生のニーズを満たすことで、自社のイメージを改善し、応募につなげることができます。
以下では学生が知りたいことの例をまとめましたので参考にしてみてください。
<学生が知りたいこと(2024年卒マイナビ学生就職モニター調査より抜粋)>
○具体的な業務内容、1 日に何をしているのかが一番知りたい。 <文系女子>
○大企業だと、部署ごとや年次ごとの細かい仕事内容について、具体的なイメージを持つことが難しいので、詳しく知りたい。 <文系男子>
○長く働き続けるために、福利厚生や社内の雰囲気、社員さん同士の様子が分かると嬉しいです。 <理系女子>
○入社後、どのくらいの期間でどのようなスキルが身につくのかを知りたい。 <理系男子>
○その企業の安定度や成長性、福利厚生を企業選びで重視しているのでそこをまず知りたい。次に社風や企業理念、社員間の仲の良さも働く上では大事だと思うので知りたい。 <文系男子>
○他社と比較してどのような点を強みとしているのかを知りたいです。 <文系男子>
○テレワークの頻度、勤務地、転勤の有無。 <理系女子>
○女性の働きやすさには重点を置いて企業研究をしています。 <文系女子>
○社内の人間関係に注目しており、年次や立場に関係なく仕事に関する意見が言える環境が良い。 <理系男子>
【出典】3 月 1 日時点の就職活動調査
質問しやすい雰囲気を作る
対面・オンラインにかかわらず、説明会は双方向なやり取りの場にすることをおすすめします。
説明会での質問のしやすさや、その対応によって企業への印象は大きく左右されます。
質問を募集する際も単に「何か質問のある人はいませんか?」とするのではなく「NGなしでお答えします!」「初歩的な質問だと思っても遠慮せずに聞いてください」などと添えることで、質問に対するハードルを下げることができるでしょう。
企業説明会を適切な長さにする
就活生は多くの企業への選考に参加しており、1つの企業に避けられる時間的リソースは多くありません。
そのため、説明会が長時間に及ぶと応募を躊躇してしまう可能性があります。
企業説明会は30分~60分程度で実施するとよいでしょう。
Matcher Scoutを使えば自社にマッチした人材と出会えます
ここまで読んでくださった方の中には「説明会を開催しても自社に合った人材が来ない」とお悩みの方がいるかもしれません。
そんな方に「Mactehr Scout」をおすすめします
Matcher Scoutは、新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスです。
OB訪問アプリ「Matcher」に登録している学生の中から、採用要件にマッチした学生に弊社担当者がスカウトを代理送信します。
【Matcher Scoutの特徴】
- 運用に際する事務作業を代行する
- 独自のA/Bテスト機能で、会いたい学生に会える確率を向上できる
- 自社にマッチした優秀な学生にアプローチが可能
- 採用成功まで料金は一切かからないため、リスクなく導入できる
気になる方はお気軽に、お問い合わせまたは資料請求をお願いいたします。
企業説明会の事前準備
企業説明会は準備が重要です。
まずはどのように準備を進めるべきなのかを説明します。
1. 企業説明会の目的とターゲットを明確にする
企業説明会の目的は、自社の魅力や強みをアピールし、応募者や内定者を増やすことです。しかし、そのためにはどのような人材を求めているか、どのようなメッセージを伝えたいかを明確にする必要があります。
ターゲットとなる学生や求職者のニーズや関心を把握し、自社とのマッチング度を高めることが大切です。
採用活動においてターゲティングは重要です。
以下の記事を参考に採用ターゲットを決めていきましょう。
【参考】【新卒】採用の「ペルソナ」とは?フォーマットで設定方法を紹介
2. 企業説明会の日程と会場を決める
企業説明会の日程と会場は、ターゲットとなる学生や求職者の都合や競合他社の動向に合わせて決める必要があります。
日程は、学生や求職者が参加しやすい時期や曜日、時間帯を選ぶことが望ましいです。
また、会場は、交通の便が良く、収容人数や設備が十分な場所を選ぶことが重要です。
3. 企業説明会の内容と進行を企画する
企業説明会の内容と進行は、ターゲットとなる学生や求職者に興味を持ってもらえるように工夫する必要があります。
内容は、自社の事業内容や採用方針だけでなく、社員の声や実際の仕事風景なども紹介することが効果的です。
進行は、一方的な説明だけでなく、質疑応答なども取り入れることで、参加者とのコミュニケーションを促すことができます。
4. 企業説明会の集客を行う
企業説明会の宣伝と募集は、ターゲットとなる学生や求職者に効果的にアプローチする方法を考える必要があります。
宣伝は、インターネットやSNSなどのオンライン媒体だけでなく、学校や就職支援機関などのオフライン媒体も活用することが望ましいです。
募集は、参加申し込み方法や締め切り日などを明確に伝えることが重要です。
企業説明会当日の流れ
続いて企業説明会の当日の流れを説明します。
会社概要の説明
会社概要の説明では、学生のニーズや関心に合わせた内容にし、自社の強みや差別化要素、ビジョンやミッション、価値観などを伝えることが必要です。
以下のような学生が企業分析をする際に参考にする情報を提供すると学生の満足度を改善することができるでしょう。
- 残業・休日出勤の実態
- 福利厚生制度
- 求める人材像
- 他社と比べた強み・弱み
- 給与水準・平均年収
先輩社員との座談会
先輩社員との座談会は学生に「実際に働くイメージ」を持ってもらうために有効なプログラムです。
座談会を開催する際には、事前に若手社員やコミュニケーション能力の高い社員に依頼しておきましょう。
「座談会で気まずい雰囲気になってしまう」とお悩みの方はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
【参考】【必見】座談会の進め方のコツ8選│新卒採用成功に繋げる秘訣とは
採用情報
説明会の最後には必ず今後についての案内をするようにしましょう。
今後の案内をその場でしておくことで、次回以降のイベントや選考参加の確度を高めることができます。
アンケートの回収
企業説明会の最後にアンケートを配布します。
アンケートの提出によって出席の確認もできますし、就活生の視点から自社の説明会の改善点を探ることができるからです。
以下にそのまま活用できるアンケートの質問文のテンプレートを掲載していますのでぜひ活用してください。
【テンプレ】そのまま使えるアンケートフォーム例文
以下の質問は、会社説明会に参加した皆様のご意見やご感想をお聞きするためのものです。ご回答いただくことで、今後の会社説明会の改善に役立てさせていただきます。なお、ご回答いただいた内容は個人情報の保護に努めますので、ご安心ください。
1. 会社説明会に参加した理由は何ですか?
- 興味があったから
- 就職活動の一環として
- 知人や友人に勧められたから
- その他(具体的に記入してください)
2. 会社説明会の内容はわかりやすかったですか?
- とてもわかりやすかった
- わかりやすかった
- 普通だった
- わかりにくかった
- とてもわかりにくかった
3. 会社説明会の内容は興味深かったですか?
- とても興味深かった
- 興味深かった
- 普通だった
- 興味がなかった
- とても興味がなかった
4. 会社説明会の時間は適切でしたか?
- 適切だった
- もう少し短くてもよかった
- もう少し長くてもよかった
- 長すぎた
- 短すぎた
5. 会社説明会に参加して、当社への就職意欲はどう変わりましたか?
- 高まった
- 変わらなかった
- 減った
6. 当社への就職意欲を高める要因は何ですか?(複数回答可)
- 業務内容や仕事のやりがい
- 給与や福利厚生などの待遇面
- 社風や人間関係などの雰囲気面
- 社会的貢献度やブランド力などの評価面
- 勤務地や勤務時間などの働き方面
- 自分のスキルや経験に合っていると感じるから
- 将来性や安定性があると感じるから
- 知人や友人が勤めているから
- 採用担当者や先輩社員とのコミュニケーションが良かったから
- 面接や選考プロセスがスムーズだったから
- 当社以外に興味がないから
- 特に理由はない
7. 当社への就職意欲を減らす要因は何ですか?(複数回答可)
- 業務内容や仕事のやりがいが感じられないから
- 給与や福利厚生などの待遇面が不満だから
- 社風や人間関係などの雰囲気面が合わないと感じるから
- 社会的貢献度やブランド力などの評価面が低いと感じるから
- 勤務地や勤務時間などの働き方面が不便だから
- 自分のスキルや経験に合わないと感じるから
- 将来性や安定性がないと感じるから
- 知人や友人が勤めていないから
- 採用担当者や先輩社員とのコミュニケーションが悪かったから
- 面接や選考プロセスが不透明だったから
- 他社にもっと興味があるから
- 特に理由はない
8. 会社説明会に参加して、当社に対して何か質問や要望がありますか?(自由記入)
企業説明会終了後
説明会を開催した後のふりかえり・フォローも重要です。
アンケートデータの分析
アンケートを分析し、次回以降の開催に向けた振り返りを行いましょう。
アンケート結果によってPDCAを回していくことでよりよい説明会やイベント開催につなげることができます。
お礼・今後の案内メールの送付
説明会への出席のお礼と今後の案内について説明するメールを送りましょう。
就活生は複数の企業に応募しているため、時間を開けすぎると自社の存在を忘れられてしまう恐れがあります。
できるだけ早く、次のステップに学生をつなげて離脱を防ぎましょう。
まとめ
- 企業説明会には、合同説明会、個別説明会、WEB説明会の3つのパターンがある
- 学生視点での企業説明会の企画の重要性
- アンケートを活用することで採用イベントの改善ができる
いかがでしたでしょうか?
この記事では企業説明会(会社説明会)について解説してきました。
この記事を参考に応募者のニーズを満たした企業説明会を企画し、学生の選考参加につなげましょう。